理事長挨拶

平成23年には、事業所内託児所を併設したデイサービスを開設しました。
子どもを預けながら安心して働ける事は勿論、子供たちとご利用者が触れ合いながら、生活を共にする。異世代間の交流を盛んにすることで、更にご利用者の生活が活性化されるのです。
また、お一人おひとりの人間としての尊厳、その人らしさを重視した「ユニットケア」という介護の形も生まれ、当法人も全室個室、よりきめ細やかな介護サービスを目標とする「ユニット型特別養護老人ホーム」を平成26年8月、「ユニット型ショートステイ」を平成26年12月に開設することが出来ました。
今後、我々の進む道は、その人に一番最適な、個人としての尊厳を一番に重視した介護サービスを構築することであります。介護サービスの形態は常に変わっていくことでしょう。我々も情報をしっかり把握し、何が求められているかご利用者の声をしっかりと聞いて、その時代のニーズに合った最高のケアとサービスを提供することが必要であります。
社会福祉法人 松山紅梅会
理事長 亀本 堯
役員名簿
![]() |
理事・監事・評議員(令和2年6月20日現在) |
理念・目標
高齢者の自立を支えるための豊かな生活環境づくりと地域社会とのネットワークの創造
基本方針
1.利用者に対して
個別性と自立性尊重の原則に立って、一人ひとりの生き方を大事にするとともに、その主体性と自立を支える。
2.家族と友人などに対して
生活の継続性の原則に立って、可能な限り入所前の生活リズムを尊重し、あわせて家族、友人などの参加とつなが
りを進める。
3.地域社会に対して
地域主義の原則に立って、利用者の地域参加、在宅高齢者に対するサービス提供、ボランティアの導入など、地域
社会とのつながりを図る。
4.関係機関などに対して
パートナーシップの原則に立って、行政機関、医療・福祉団体、関連福祉施設などの協調と連携を密にする。
私たちの目標
1.私たちは施設の特性を生かし、お年寄りの自立したその人らしさを大切に生きがいと安全を守ります。
2.私たちは、地域の方々と共に開かれた施設づくりを目指します。
3.私たちは、お年寄りのために心地よい清潔な生活環境を目指します。
4.私たちは、お年寄りと笑顔で心が通じ合う介護を目指します。
5.お年寄りは、職員の心、姿勢を映し出す鏡であり、常にお年寄りから人生を学ぶ気持ちを忘れません。
法人概要
■創立記念日 1993年9月13日
■経営主体 社会福祉法人 松山紅梅会
■所 在 地 〒791-0242 愛媛県松山市北梅本町1624-1
■連 絡 先 TEL:089-975-6985 FAX:089-975-7946
■組織(理事会) 理 事/定数 6名(現員 6名、欠員 0名)
評議員/定数 7名(現員 7名、欠員 0名)
監 事/定数 2名(現員 2名、欠員 0名)
沿革
■1993年3月 | 社会福祉法人 松山紅梅会設立 |
■1994年4月 | ケアハウス梅本の里開設 |
デイサービスセンター梅本の里開設 | |
■1995年4月 | 特別養護老人ホーム梅本の里開設 |
ショートステイ居室も同時に開設 | |
在宅介護支援センター梅本の里開設 | |
■1995年10月 | ホームヘルプサービス事業開始 |
■1999年9月 | 居宅介護支援事業所に指定 |
■2001年5月 | グループホーム梅本の里開設 |
■2011年12月 | デイサービスセンター梅本の里・小梅開設 |
事業所内託児所梅本の里・小梅開設 | |
■2014年8月 | 特別養護老人ホーム梅本の里ゆにっと開設 |
■2015年1月 | ショートステイ梅本の里ゆにっと開設 |